忍者ブログ

非澹泊無以明志。

段取り八分の仕事二分っと。

April 30,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 15:51

February 26,2023

● タイトル変更。


長らくブログタイトルを『為鶏口無為牛後』としてきましたが
今の立ち位置が鶏口でも牛後でもなくなったので
本日変更いたしました

由来は今のご時世ですので検索いただければと思います

ブログは既に時代遅れなのでしょう
一時は林立していたブログも次々と閉鎖され
減少傾向にあります

さりとて

何か専門的なことを検索したい特に最も役立つのは
やはりみなさんのブログであることは未だに疑いなく
わたくしもずいぶん助けられています

年に数回と言う寒い更新ではありますが
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

PR

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 17:07

November 21,2022

● 五年目の予後検査。

通説として、予後5年間で再発しなければ
癌は完治したとみなされるという話は
手術の前から知ってはいた

本日、ついにその日が来た
術前術後を通して常に胃痛とは
長い付き合いだが
いつも気が気ではない内視鏡

先月先行したCT検査結果と併せて
再発の兆候は見られずとの診察結果を
医師から告げられ安堵した

そんな幸運な自分と同じ時間に
同じ院内では絶望を告げられている人も
いるのだろうと思うと
手放しでは喜べないのが専門病院

さておき

今朝からの空腹を満たすべく
饂飩と寿司を感謝して頂こう

拍手[0回]

諸々区々。

↑   by アオギザミ at 12:51 | comments(3)

September 18,2022

● 19年間にピリオド。

足掛け19年間に及んだ、学校運動会への参加と見学がついに終焉を迎えた
自らが激走したことも何度かあったので
元陸上部の面目躍如の場面もいくつかあったが
何をおいても休日の朝早く起きることが
辛かった
子供の活躍シーンは案の定ほとんど記憶に残っていない
そんなもんだ

よかった思い出は
家族みんなで弁当を食べたことと
ビデオ撮影の腕が上がったこと
あとは
他所様のお母さん観察が出来たこと

3人とも成長した。来年、
長女は社会人
長男は大学生
次女は高校生

さようなら、運動会。
もう十分満喫しました。


拍手[0回]

諸々区々。

↑   by アオギザミ at 08:00 | comments(0)

September 19,2021

● 術後4年。

日々の遷ろいは早く
毎日家族のために働いていると
あっという間に1日が終わり
あっという間に1年が過ぎる

歳とともに
休日だからと改めて何をするにも億劫になり
新コロのせいもあって終日ゴロゴロ


2021年9月19日

印環細胞癌と診断され摘出手術を受けて
今日でちょうど4年
あの日も今日と同じ
残暑を感じる秋の快晴であったことを
今も鮮明に覚えている

今年は8月に秋雨前線が日本列島に長く居座り
さほど残暑を感じなかった
台風一過、今日30℃近くまで上がり久々の秋晴れとなる


昨年来の新型コロナウィルスは未だ世界各地を蔓延し
穏やかな地球とは程遠いが
それでも我が家と家族は平穏な生活を送っている
長女に続き今年は長男も家を出て
賑やかだった家族も今では家内と次女との3人暮らし

摘出手術は成功し胃はそのまま温存されたことで
代謝の衰えとともに腹囲が膨張してしまった
それでも相変わらず胃もたれとの闘いは続いていて
時折制酸剤の服用が欠かせない


昨年からは年に1回となった予後検査は10月25日
何事もないことを祈りつつ
生きているのではなくて
生かされていることを
実感するのが9月19日。


拍手[0回]

諸々区々。

↑   by アオギザミ at 15:32

September 14,2021

● コロナワクチン1回目

在庫切れやら出張やらで延び延びだったが
ようやく本日、一回目の接種完了
ファイザー社製
射った部位が筋肉痛のように感じる以外は
特に副反応もなし

拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 22:11 | comments(0)

July 29,2021

● Mr. Boogie Bass, Rest In Peace.

  朝起きてシマホ見たら訃報が。
出会ってからもう40年が経ってしまった
お互いに歳を取ったもんだ

洒落た相方さんは
「朝起きたら旅立ってた」なんてコメントしてたけど
どこか具合が悪かったのね

また素晴らしいベーシストがひとり
旅立ってしまった
Mr. Boogie Bass, Dusty Hill
とこしえに。



拍手[0回]

バンドのはなし。

↑   by アオギザミ at 22:01 | comments(0)

February 07,2021

● 大河ドラマ『麒麟がくる』

大河ドラマ『麒麟がくる』が
コロナウイルスの影響で異例の年跨ぎ放映となり
本日最終回を迎えた

私が長年愛してやまない戦国武将 惟任日向守光秀

これまで悪役として描かれることばかりで日の目を見ることがなかった彼が
ついに大河主役に選ばれた

歴史は勝者によって書き換えられるのが世のならい
生年享年すら明らかでない武将でありながら
印象はさておきこれほどまでに有名になったのは無論
主君謀反人であることにほかならないが
彼がそれを成さなかったら あの猿百姓も大権現も
その名を後世に残すことはなかったかも知れない

反体制 反主流 反権力に賛同する己の主義を
この知勇兼備の武将になぞらえることは
自己満足のひとつでもある

新型コロナウィルスと『麒麟がくる』
2020年を象徴する歴史の一葉として後世に語られるだろう


拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 23:14 | comments(0)

October 26,2020

● たこいぼびらん。

もはや名称変更が必要なくらい遅すぎる夏季休暇を取って病院へ。

今回の内視鏡検査は担当医ではない女医さん
いろんな意見はあるだろうが
私は毎回同じ医師が見るよりも、いろんな目で診てもらうほうがいいような気がする

何度やっても好きになれない、マウスピースの穴から挿れられる
SM極まりない黒蛇カメラ

生検採取の針金を突っ込まれないか
毎回ビクビクしながら目を閉じている

この間女医さんが発した言葉は

もうすぐおわりますよー
おわりました

だけでした

対して看護師さんはとても親切でした


検査結果は主治医に回られ診察
結果は
異常なし
ただ
目の前のモニターにはなになら怪しい物体が

タコの吸盤の内側ような
綺麗な筋模様が

先生 これはなんですか?

あーこれは

たこいぼびらん


見た目のまんまの名前で笑える
良性のびらん性胃炎とのこと
わたくしの友達 萎縮性胃炎持ちに
見られるらしい


予後も慢性的に続く胃炎
制酸剤が欠かせない
いつまた再発するかと思うと気持ち悪いが

食べる量は変わらないが代謝が落ちて
その分蓄積されて腹が出て
ずっと座り仕事で
ちょっとしたことでストレスを抱えて
そんな毎日


たこいぼびらん

かわいげな名前だが
気になるぜ。

拍手[0回]

諸々区々。

↑   by アオギザミ at 20:00 | comments(0)

October 05,2020

● 三年目の予後検査。

早かったような
昔のことのような
フレックス会社の遅すぎる夏休みを取った本日
予後三年目の検査に出向く

咲き終わりが近い
道路端の曼珠沙華

新コロの影響は前回から半年経った今も
入院患者との面会禁止は継続中
がん専科の病院では相変わらず
患者それぞれの人生模様


今回も胃と甲状腺のダブル検査で
朝から夕方まで1日がかり
採血も2本
胃はCTで甲状腺はエコー

今月末に上部内視鏡(胃ね)
来月初めに下部内視鏡(大腸ね)の
検査予約を入れてもらう
大腸は最初の検査から3年ぶり

甲状腺のほうは3年前から少しずつ確実に成長を続けている
長く待たされた診察で先生が
腫瘍に直接針を刺して生検採取することを提案
断る理由もなく即実施

エコーで的を定めながら点滴針のサイズの針を刺して吸い出すこと2回
イメージよりも痛くなかった

結果は今月末
どうなることやら

空き時間に20分歩いてチャレンジした
家系二郎なるラーメンを大盛りにして
後悔しながら20分歩いてまた病院へ戻る途中
一度寄りたかった近くの神社で快癒祈願す。


拍手[0回]

諸々区々。

↑   by アオギザミ at 22:00 | comments(0)

September 27,2020

● 生兵法は大怪我の基~フェンダージャパンJB62



記念すべき10本目のお話は「未完の大器」と呼んでいる1本です(笑)


10号機: Fender Japan Jazz Bass 62-75
Sherwood Green Metallic



製造年: 2006~2008年(ser. No. S021982)
入手年: 2009年
入手時状態: 中 古
定 価: 75000円
実買価格:34000円 ハードオフ
改造箇所(第一次): ストラップピン(購入時)ピックアップ(購入後)
    (第二次): サーキット、ポッド
    (第三次): お楽しみに!!


ハードオフという名の進化系質屋には
その品物の真価を理解していない店員が 時としてあり得ない価格で
売っていることがときどきあります
人は目の前にあるモノの値打ちをはかるとき どうしても
第一印象を頼りにしてしまいます

彼女は脚や背中に 前の男に付けられた いくつかの古傷を抱えて
それでもしゃんと背筋を伸ばして 私を待っていました


私にとって中古ベースの値打ちの判断はただひとつ
それはネックの状態です
これまでネックに泣かされてきたことは 過去ログをご覧ください
それ以外のことは 買ってからでもなんとかなる、というか
なんとかする

彼女を棚から降ろして手に取り 覗いてみました
ピッとしたしなやかな首筋です しかもフレット摩耗も上々
一緒に来ていた家内を呼んで 彼女がうちに来たいと言っていることを
恐山イタコの如く告げました 
ケースが無いので 梱包のプチプチに包んでもらい 一緒に帰りました





シリアルナンバーを見るに 最近のものでした
「Crafted in Japan」のマークから 神田商会(ダイナ楽器)時代の製造です
ストラップピンだけロック式のものに変更されていますが
その他はオリジナルのままです

カラーは Sherwood Green Metallic いい色です
私の中でこの色は U2のアダム・クレイトンのイメージが強いですが
彼のシグネイチャーは確かマッチングヘッドだったはず


さて。


彼女を見たときから わたくしの脳内にはすでに
二匹目のどじょうがおりました
それは...↓


bartolini 9ST L/S


過去ログにあるように PBで試して抜群に良かったバルトリーニ
今回もジャパンオリジナルPUから換装してやろうとすぐサウンドハウス殿へ

下馬評では "9S" がスタンダードとのことだったのですが 売り切れ。
代わりにあったのが この "9ST" です
何が違うのか? 後ろにくっつくTの意味はトーン?トレブリー?
色々調べましたが出てきませんでしたので よくわからないままに
在庫ありの9STを購入

L?S? これも初めは分からなかったのですが
(フロントとリアの長さなど 比べたことが無かったので)
手元に届いてじ~っと見ていたら これは理解できました

さて 交換完了。ついでにサーキットシールドも前回のPBのとき同様に
男気の極太線に変更し 復旧してアンプに繋いで鳴らしてみました


??あれ??


音が小さい
JPオリジナルPUよりも明らかに小さい

しか~も

オールフルテンなのにノイズが酷い
どちらかを下げるともっと酷い 弦を握っていても消えない

なんで?


ここから 生兵法が始まります
続きはまた次回。




拍手[0回]

ベースのはなし。

↑   by アオギザミ at 15:57 | comments(0)

September 19,2020

● 術後三年。

3年前の今頃は
30分後に始まる手術に備え
あれこれ準備をしながら
平静を装いながら
俎板の鯉にはなれるわけもなく
ただ運を任せるしかない心境であったことを思い出す

あの日から今日で三年
今年の9月19日は敬老の日と秋分の日がコラボした
4連休の初日の土曜
まだひとりで寝床に居る

秋雨前線の上に入ったので
朝夕はエアコン無しでも寒く感じる


今年は新型コロナウィルスの感染拡大で
世界中が非日常的ではあるが
我が家と家族は平穏な生活を送っている

相変わらず胃もたれとの闘いは続いていて
ランソプラゾールという薬名も覚えてしまった。


メディアやSNSで
癌に冒されたり亡くなった人の記事を見るたびに
無力の己を思い知った当時のことを思い出す


次回の検査は10月5日
何度行っても気が重くなるSCC

三年を迎えた今日を
穏やかに過ごしたい。

拍手[0回]

諸々区々。

↑   by アオギザミ at 08:13 | comments(0)

May 16,2020

● ロニー、十回忌。


はやいものでもう10年が経ってしまいました
ネットなどを見ないとそのことすら忘れそうです
歳を重ねるたびに記憶力や集中力が落ちていくのを
実感しています

あなたが旅立って その後もこの世界には
あなたを超えるシンガーは出てきません
もう永遠に出ないのかもしれません
上手いなぁ と思うシンガーはいても
すごいなぁ と思えるシンガーがいないのです

はからずも
あなたと同じ病気を患って もうすぐ丸三年
わたくしのほうはおかげさまで平穏です
愛する家族のために まだもう少しの間は
そちらへ行くことができません
どうかこれからも わたくしのことをお守りください

そして全てをやり遂げたのちに そちらに行きますから
酔いどれジミーの後任として わたくしを加入させてください


RJDよ Holydiverよ
とこしえに。



拍手[1回]

No music,No life!

↑   by アオギザミ at 12:25 | comments(0)

May 10,2020

● リイシュー決定で即購入!=フェンダージャズミディアム=


今回は、usedコレクターのわたくしには珍しく、新品購入の話です

9号機:
 Fender Japan JB62M Vintage White
          32" medium scale



製造年: 2007年製(ser. No. T057466)

入手年: 2007年
入手時状態: 新 品
定 価: 76000円
実買価格: 60000円(送料込)池部楽器店オンライン
改造箇所: なし



スタジオでたまたまフェンダージャパンの新作カタログを見ていたら
目に飛び込んできたのが、ジャズミディアムのリイシュー決定でした

!!これは買わねば!!

その日のうちにネットで最安値店を調べ、家内に頭を下げて許可を得
手に入れることができました
記憶ではJB62Mのリイシュー販売は当初から期間限定だったと思います


過去のブログを見てもらえればわかりますが
これまでのベース所有ポリシーはあくまで中古購入です
しかしこれは新品です
何故なら、ずっと探していましたが良品が見つからなかったから
オリジナルはおそらく1980~90年代に発売されたものだったと思います

なので、これを手に取ってみるには千載一遇のチャンスだったのです


ではなぜ、わたくしがこれを使ってみたかったのか
それは紛れもなく、この御仁の影響に他なりません

 

ハルこと大木温之氏 バカロックの創始者

そんなに背が高くないのにえらく軽々とジャズべを振り回すなぁ、
と思ってましたが、ベースマガジンだったかで
彼の愛
器はジャパンのミディアムだということを知り
マスタングよりこっちのがかっこいい!と思っていたのです

材はアルダー/メイプル/ローズウッドのスタンダード
ボディもネックに合わせて、オリジナルよりも少し小さく
作られているのでバランスも悪くない
向こうから見てもミディアムだと気づかせない工夫です

スケールは32インチ
こうして比べてみると明らかに短いです

  


上のように床に立てると完全に1フレット分短いですが
ネックジョイント同士を揃えるとこんな感じ

 

指引き=ショートストラップだと さすがに左手周りが狭く感じますが
ミディアムスケールの真価は 大木氏くらい下げて構えると発揮されます
弾きやすく 
そのほうが見た目もかっちょいい!




 
 


付いてるものはいたってノーマル
サウンドに遜色はありません
テンションの関係でロングよりも弦がやや上下に振れますが
ズガンとピック弾きするのにそんな細かいことぁ関係ないぜ!


ミディアムスケールはどうしても女子供の持つものという
イメージはありますが、プレイアビリティを優先させるなら
小柄な人、指の短い人にとっては、その差は歴然です
特にローポジションのランニングフレーズなどは楽々

前々回の愛器紹介でもひょんなことから手に入れた
プレべのミディアム同様、パンク/ガレージ系ベーシストには
ステージ映え間違いなし!


現行販売はされておらず、現在は中古での販売のみですが
興味がある方は一度お試しください
ネットではブラックやサンバーストも見かけます





拍手[1回]

ベースのはなし。

↑   by アオギザミ at 17:09 | comments(0)

April 27,2020

● コロナウイルスと予後検査

巷ではコロナウイルスが蔓延しているが
今日は半年前に予約済みの
術後2年半での予後検査
病院内感染が怖いが不要不急には当てはまるまい

病院は面会者禁止措置中
入口でアルコール消毒してからの受付

通常よりも明らかに来院者が少ない
先生に聞くと、一般外来検査はコロナの影響で全て中止しているとのこと

お陰で検査が早い
採血とレントゲン、内科と甲状腺のエコー検査を実施

結果はいずれも良好なれど
甲状腺は1年で4ミリほど大きくなっているみたい
次回検査は半年後の10月

その頃にはコロナクライシスも収まっていることを願う

安堵の気持ちと朝から絶食のご褒美にと
完全貸し切りのスシローで今日いちの食事をして帰路につく。

拍手[0回]

諸々区々。

↑   by アオギザミ at 23:28 | comments(0)

April 16,2020

● 祝!10000アクセス達成!

ここしばらくはずっと、スマフォ(スマホではない)から
書き込むことが多く、カウンターの確認をしていなかったのですが
いつの間にやら10000アクセスに到達していました!
本日現在10263アクセスをいただいております

リピートしていただいている方も多くいらっしゃるようです
ほんとうにありがとうございます。

歳と共に何かとずぼらになり
みなさまから一番見ていただいているベースコーナーを
アップしていかねば、とは思っていますので
気長にお待ちくださいね

過去ログを見ると
2013年3月に1000アクセス達成だったようで
それからちょうど7年での大台達成に
感激ひとしお


時代は流れ
SNS全盛のこの頃となりました
ここNINJAさんも一部のツールのサービスを停止するとか

この先もやれるだけやっていきますので
みなさま何卒応援賜りますよう
お願い申し上げます




拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 17:16 | comments(0)

February 14,2020

● 停電と冷蔵庫。

バレンタインデイに
電力会社が流量計交換のために停電したのはいいが、
家内から
冷蔵庫が点かないとの悲報
管轄外だろうが、工事担当の長野班さんが見に来て来れたそうで

テスターでコンセント確認
内部霜確認❄️
いずれも正常
ご臨終です、と言われると思ったら

このメーカーの冷蔵庫は
5日くらい経ったら急に復活することがありますよ、と。

うーん。
何を根拠の5日なのか


15万円が惜しくて待つのか
はたまた高田先生の店で買うか

前回の冷蔵庫突然死は2004年
夏場だったのでその日の夜にヤマダ電機で購入
あれからもうすぐ16年
今年は暖冬だが今日はバレンタインデイ

悩ましい。

拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 21:00 | comments(0)

January 06,2020

● 仕事初め。

9日間の休みも緊急対応無く無事終了
さあ働らくかぁ!

拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 07:31 | comments(0)

October 31,2019

● 内視鏡検査。

時の移ろいは早いもので、また一年が過ぎた
年に一回の内視鏡検査
先週は採血とCT検査を実施した

行き帰りの道中は奥深い山を越えていくのだが
紅葉にはまだ早いものの、秋の訪れはそこここに感じることができる
同時にそれはまた
入院手術の記憶を確実に蘇らせてもくれる

あれから2年が過ぎた
手術は成功し、転移の恐れはないと診断されてはいるが
そもそもがある日突然できたものだけに、絶対確実は誰にも断言できない

月曜日とは違い、木曜日は患者も少なく院内は静か
比較的早く呼ばれて検査室へ
チューブが通る吐き気よりも
検査結果が悪かったら、という恐怖が勝る
マウスピースを咥えてあるのでものも言えず
先生と助手(研修医か)が何か言うたびにドキドキする
いつもよりも長い


検査終了
その場で面談

特に異常なし

今回も生きながらえた

昨夜からの絶食と結果祝いに
一人で回転する。

拍手[0回]

諸々区々。

↑   by アオギザミ at 11:00 | comments(1)

September 19,2019

● 術後二年。


カレンダーだけを追うと
もう二年経ったかと思うが
脳内の記憶では既に
随分昔の事のように感じる


今日もそうだが
敬老の日が過ぎると
いくら残暑がきつくても
日暮れが早くなり、夜は涼しい
入院してたベッドからの景色が
目に浮かぶ


ストレスや嗜好品で胃が痛むたびに
絶望と楽観とが入り混じった
あの日のことを思い出す


次の検査は10月
今日という記念日を
今年も越せたことに感謝する。

拍手[0回]

諸々区々。

↑   by アオギザミ at 22:24 | comments(0)

September 15,2019

● レコード虫干し。

多分生まれて初めてだろう
持ってるレコードを虫干しした
LPが80枚、EPが20枚
並べて30分もしないうちに
みるみるビニールカバーに水滴が。

良い機会なので、通販で新しいカバーを購入した

レコードジャケットっていいなと
改めて思う日曜の午後。

拍手[0回]

No music,No life!

↑   by アオギザミ at 19:38 | comments(0)

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

プロフィール

HN:
アオギザミ
性別:
男性
自己紹介:
■所属:
世帯主
■年齢:
おいさん
■ところ:
いぎすどうふ市
■たべもの:
うふぎ。
■のみもの:
ビール。
ジャスミン茶。
■くるま:
完全ノスタルジアまたはポルシェ
LEXUS, BMW, that's no sense.
■なやみ:
肩こりと胃炎
■人並み:
ベース弾く。
あと、ドラムと歌唱少し。
■人並み以下:
持久力と呼ばれること全て
努力と根性
■特技:
あさおきない。
まがもたない。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最古記事

バーコード

RSS

最新TB

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim