第2回は「現存しない2号機」
Ibanez RB-850 / Medium scale
Color: White
購入年: 1987年
購入状態: 新品
定価: 60000円?
実買価格: 42000円
改造箇所: なし
必死で情報を探しましたが
RB-850でミディアムスケールが
あったのかなかったのか
断定できませんでしたが
わたくしが買ったのは間違いなく
ミディアムスケールでした
前日の初号機はあえない最期を
遂げましたので
上京の記念にと
まともなやつを1本買いました
高校が自由登校になったらみんな
運転免許を取りに行くのが
田舎の慣習でしたが
ひねくれ侍のわたくしは
ひとりアルバイトに明け暮れました
マーマレードの皮作り・・・
機会があったら話しましょ
その時の後遺症で
寒くなると未だに左手首が
腱鞘炎を誘発するのです
マーマレードで一儲けしたお金で
JBLのCONTROL 1 というスピーカーと
これを買いました
確か、KEYの通販だったはずです
学生時代は初めの2年間
寮に入ったのですが
この2号機がわたくしの手元に
届いて程なく
学生寮の郵便&荷物置き場に
フェンダーの箱が届いていました
むっ、
誰か他にも楽器やるやつがおるぞ
偶然にもこのギターの所有者とは
その後同じバンドサークルに入り
この歳になった今でも交流が
2008年2月 ポリス再結成
おっさん二人が大阪で合流して
涙してきました
独身の板前です
さて、
新しくベースも買ったので
憧れの音楽サークルへ
わたくしの入った学校には
軽音楽部
ハワイアンクラブ
フォークソング部
そして
ミュージッククリエーション チョウィンブジュ
(↑名前は伏せてますが、韻は合ってます)
全部で4つのサークルがありました
この中で部費が一番安かったのが
このチョウィンブジュでしたので
ここへ入部届けを出しに行きました
ちなみに・・・
上記4団体の活動はと言えばまさに
「名は体を全く表さず」
軽音楽部=ここはまあ許してやる
ハワイアンクラブ=ヘヴィメタルサークル
フォークソング部=浜省とパンクサークル
そして、チョウィンブジュは
その名から連想される英国ナイトとはほど遠い
なんでも楽団
みんな、うそばっかり。
さて、バンド組む前に
学生といえば恒例の
新歓コンパ
ここで初めて日本酒というものを
拝領致しまして
えらい目に遭いました
それはさておき
新入部員どうして意見交換して
それぞれバンドを組むことに
バンド経験なんて無いのに
「わたくし、ベース担当です」
などと放言したもんだから
早い目に加入が決まりましたよ
ひとバンド目は・・・
ジューダス・プリースト コピーバンド。
高校時代のメタルメイニアを引きずりつつ・・・
L.A.メタルも演りましたよ
そして、もうひとバンド・・・
当時のトレンドと言えば
BOOWYとバービーボーイズ
同じ学部の同じクラスの3人が
「ボウイをやろう」と
一つのバンドを組もうとしていました
そこへわたくしものっけてもらうことに
高校卒業間近に
たまたま友人に聞かせてもらった
BOOWYにちょっと興味を持っていました
だから。
当然わたくしはBOOWYを演るバンドなのだと
信じて疑わなかった
ところが。
いざバンドとして組んでみると
メンバーの中に大きな隔たりが
あることに気付きました
「ボウイをやろう」
ボウイ①=BOOWY
ボウイ②=DEVID BOWIE
・・・ええ、おんなじですね
どちらも「ボウイ」であることに
間違いありません。
さあ、ここからが凄いです
①を知ってる人は②を知らず
②を知ってる人は①を知らず
あ、わたくしですか?
わたくしは中学時代に
②のアルバム「Let's Dance」と「Tonight」は
しっかり押さえてますから
因みに、上述のフェンダー野郎は
②のほうでした
余談だらけですが、彼が買った
フェンダーのギターとは
ピンクペイズリー柄のテレキャス
・・・いいセンスです。
演奏曲決めはもめにもめて
というか、前述のクラスメイト3人が
もめにもめて
わたくしと、ドラムの和尚は
それに従うという形になりました
初ライブの正確なリストは忘れましたが
とにかく
『Ziggy Stardust 』と
『Let's Spend the Night Together』 のBOWIEバージョンと
『イメージダウン』と
『No N.Y.』が
ワンステージで演奏されるという
「ボウイ」好きにはたまらない
内容となりました
・・・さて、話は戻って
わたくしにとっての
記念すべき初ライブを飾ったのが
このアイバニーズでした
もちろん、当時は「イバニーズ」ですよ
ちゃんとやったことないので
とにかく弾きやすいようにと
ミディアムスケールを買いました
ホントに弾きやすかったですよ
初号機がアルプスだっただけに。
ジューダスももちろんこれで
演奏しました
オールマイティにこなせる
コストパフォーマンスに優れた
初心者向けの名器でした
ところが。
購入後約1年ほどで、欲が出て
このあと登場する3号機購入の頭金として
このイバニーズは
同じサークルの水戸天狗党の一派に
半値くらいで売りました
故に、「現存しない2号機」
今はどこで何をしているでしょうか・・・
このベースで弾いた 思い出の曲は
「Breaking the Law / Judas Priest」
http://www.youtube.com/watch?v=psTUiQzNoxw
「Let's spend the night together / Devid Bowie」
http://www.youtube.com/watch?v=fnDv_waJNYw
「Let's spend~」はわたくしが耳コピした
これまでの数々のリストの中でも
最も難しかった曲のひとつです
音源がライブバージョンで
状態が悪いのも原因のひとつです
巻き戻しすぎてテープ壊れました・・・
いい思い出です
[0回]
PR