忍者ブログ

非澹泊無以明志。

段取り八分の仕事二分っと。

April 30,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 17:09

June 08,2010

● 現存する最古のやつ-Fender Japan JB75-80

このコーナー 第3回目は。

3号機 = フェンダージャパン JB75-80

現存する最古のやつです



購入年: 1988年
購入状態: 新品
定価: 80000円
(当時のジャパンは型番のうしろ2桁が定価でしたよね)
実買価格: 68000円
改造箇所: ピックガード(DIY)
配線・ポッド(原宿・松下工房様)←無謀・・・
・・・まさに知らぬが仏でっさ。
今思い出しても恥ずかしい。


さて。
話は前回より続きマス。


高校卒業して進学し
憧れだった
学生バンドサークルに加入して
最初に買った記念すべき初号機は
イバニーズ ミディアムスケール

このイバニーちゃんを里子に出して
これを買いました

やっぱりフェンダーが欲しくてねぇ

んで、
ドクタードーナツの夜勤でバイトして
里子と合わせたなけなしの金で
この3号機を手に入れました
たぶんイケベ楽器の通販で

このころから既に
現物を全く見ないで
カタログや写真だけで
買い物してました
この話は後日、改めて出てきます
もちろん、試奏もなし


因みに。

これからも我が相棒を随時掲載予定ですが
ただの1つも
そう1つも
試奏して買ったものはなし

要するに
見た目勝負なんですね


買って後悔したこと
とにかく、重い。
見てのとおりホワイトアッシュですが
現行のようなライトアッシュではなく
こいつはマジで重いです
5曲で肩が凝ります

その代わり、ピックだと硬くてパキーンとした
音が出ます
指だとモコッとしないで輪郭のある
音が出ます

オリジナルは現行品と同じく
ピックガードがホワイトでしたが
ここは差別化を図るべく
買って間もないうちにベッコウに取り替えました


それから

上に書いてますが
わたくし、このパキーンとした音が
一時期、嫌いになったことがあるのです
トーンを回してもほとんど変化無し

で。

こともあろうに原宿の松下さんへ持ち込んで
こう言い放ちました


トーンの差がもっとはっきり調整出るようにしてちょうだい。


・・・店員さんは呆れたでしょうね
このくそガキがぁ
フェンジャパ持ってきてよくもぬけぬけと
この聖なる地へと

えーと。
詳しくは覚えていませんが
トーンポッドとシールドを替えてもらって
コンデンサも替えたのかしら
10000円余り取られたかも

電話があって、店へ取りに行ったら
店員さんがいいました

お客さん、とりあえず試奏してみて下さい

ブスッと刺してプチッとONされて
はい、どうぞ、と。

あ、ああ。
ボンボンボーン
い、いいっすね


フーーーーーン
かなり見下されたでしょうね、店員さんに。
もしかしたら
こいつ、何もわかんないからさぁー(←共通語風)

とかいうことで。
実は何にも作業してなかったりして。
そんなことないですよね、松下さん。


・・・でも、ホントにわからんかったんです・・・


さて、裏側はといえば↓



古い順にいきますと

左は買ってすぐだったか
地元の友人が当時のワープロとプリンターで
作ってくれたステッカー
パンクですよね
ぶつけて表面のクリアーが割れたので
絆創膏代わりにはりました

右のは1989年だったか
ARB全国ツアーの最終日に
代々木体育館で演ったときの
「ARB大会場中毒」ステッカー

ほんで真ん中は
ROOSTERのデビューアルバムに
入ってたステッカー
貼るとこなくてここに収まった感じ


いずれも裏に貼るとこが
小心者でしょ


彼女ももう20年を越えました
最近はさすがに出番が減りましたが
出演回数はこいつが圧倒的に一番です


さて。

前回も書きましたが
ボウイ勘違いにより
1回のライブで解散した
ザ・ズッコケターズ

(5-2)+1=4
BOWIEが去ってBOOWYが残り
新しいドラマーとして新規加入したのが

ひょうたん君(経済学部)

彼は後に
「かねやん」と名前を変えますが
バンドに加入した時点では

ひょうたん君(経済学部)


新規活動するにあたって
新しいバンド名をということで
付いた名前が

ZIGGY LIGGY

!! と思ったあなたは
かなり年季の入った布袋ファンです

そんな訳で1年生の終わりまでは
主にBOOWYのカヴァーを演りながら
次第に
レッドウォリアーズ
ストリートスライダーズ
ルースターズ
などに変化していきます

この、嗜好変化に伴って
思い切って買ったのが
このベースです

結局、学校を卒業するまで
このフェンダージャズがわたくしの
トレードマークになったかならなかったか



このベースで一番の思い出の曲は

Foolish Gambler / Red Warriors
http://www.youtube.com/watch?v=R1oOwrZ0T08&feature=related

↑ ライブじゃなくて、オリジナルの音が好きなんです。


今宵はここまでにいたしとう存じます・・・










拍手[0回]

PR

ベースのはなし。

↑   by アオギザミ at 19:50 | comments(1)

Comments

人気新作ブランドコピー

2023年の新素材-新作!高品質 腕時計高品質の追求 超N品を良心価格で提供スーパーコピーブランドバッグ、財布、時計代引き専門店2023年人気最新品、新素材! には、ルイヴィトンコピー、シャネルコピー、グッチコピー、コーチコピー、ロレックスコピー、プラダコピー、ブルガリ財布コピーその他小物等、ブランド品、、ルイヴィトン、プラダ、グッチ、シャネル、ブルガリ、デュポン }}}}}}
https://www.ginzaking.com/product/detail/13417.htm

by Assonna(4ef82e979a) at May 31, 2023 | EDIT

Comment Form

※入力されたメールアドレスは公開されません。

tool : 
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

プロフィール

HN:
アオギザミ
性別:
男性
自己紹介:
■所属:
世帯主
■年齢:
おいさん
■ところ:
いぎすどうふ市
■たべもの:
うふぎ。
■のみもの:
ビール。
ジャスミン茶。
■くるま:
完全ノスタルジアまたはポルシェ
LEXUS, BMW, that's no sense.
■なやみ:
肩こりと胃炎
■人並み:
ベース弾く。
あと、ドラムと歌唱少し。
■人並み以下:
持久力と呼ばれること全て
努力と根性
■特技:
あさおきない。
まがもたない。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最古記事

バーコード

RSS

最新TB

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim