忍者ブログ

非澹泊無以明志。

段取り八分の仕事二分っと。

April 30,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 15:50

May 06,2018

● シーリングライト新替え。

通称『女子べあ』のシーリングライトが、ランプを替えてもチカチカが直らないため、ジャパネットたかたでLEDシーリングライトを購入。
流石はジャパネット、東芝製LED灯なのに送料税込で10000円。

自称『DIYスペシャリスト』の手にかかれば、こんなもんはチャッチャッと交換完了。

リモコン調光も豆灯も付いてる優れもの。

さて、昼寝してから久々の豊川開店して、GWは終了なりよ。

拍手[0回]

PR

建築や意匠のこと。

↑   by アオギザミ at 16:00 | comments(0)

October 22,2010

● できました。

ようやく完成しました

Before


After




Before


After



Before


After



どんなマイハウスを創るかは
そのひと次第
すべては価値観と考え方

ですから
奨めたり自慢したりはしません

時間と手間はかかりましたが
その分、自分が思い描いていたイメージは
ほぼ叶いました
家族も喜んでくれてます

近所の商店主のみなさんは
いったい何のお店ができるのかと
興味津々だったそうです

残念ですが、ここは
サラリーマンのただの家です

実は、この家
玄関開けると
カウンターと6席の
スナックありますけど・・・

ここはただの
サラリーマンの中古住宅です


リフォーム完了!!


拍手[0回]

建築や意匠のこと。

↑   by アオギザミ at 19:09 | comments(0)

September 07,2010

● 半完成。

残暑お見舞い申し上げます。

さて、去る8月29日、未完成のマイハウスに
半ば強引に引っ越しました
どうしても、
転校する子供の新学期登校に
間に合わせるためです


引越し準備は遅々として捗らず
ドタバタで積み上げた段ボールは
全部で150箱に届かん勢い。

この狭い借家に
よくもこれだけの品々が・・・


そんな状況ですので
引越業者さんも四苦八苦
延べ人数9名
4トントラック1台と
緊急応援も含めた2トントラック
3台が隊列をなして進む姿は
圧巻であります
会社の引越かね

容積計算ですが
我が家の荷物は
全部で10トン
よく床が抜けなんだわい


1週間が経ちましたが
マイハウスは未だ未完成

おーい
はよしようや
みんなどこ行ったんで
完成させてくれな

金払わんよ


続きは完成後に。

拍手[0回]

建築や意匠のこと。

↑   by アオギザミ at 19:05 | comments(0)

August 09,2010

● まにあうのれすか?

こんにちは、イカルドです。

さて、
ずいぶんと更新に間が空いた訳は
1.忙しかった
2.アクセスがすけない(=少ない)
3.ネタ切れ
上記のどれでしょうか?

正解: 1.と 2.
答え: 1.

答えと正解っておなじかしらん?

まあまあ。
わたくしの都合など
どうでもよいのです
これ始めるときから宣言してますから。

駄菓子菓子、
2-3日に1アクセスしてくれる
紳士淑女がどこかにいらっしゃるので
更新ばせんと。
ありがとうございます!


インターネットブログって
世界中の人が見に来てくれる
そんなドチドチ感をもって
ブロイット始めてみましたがー。


3日で1アクセス。


・・・ふーん。
たいしたことないやんか、
インターネット。



で。本題。

今ね、買った家をリフォームしてるのですが
いろいろと大変です
何故大変かというと
工事の発注先が
リフォーム業者じゃないからです

では、誰が?
えーとですね、ひと言でいうならば


「ゼネコン孫請JV」


要するに
中間マージンを省くために
元請さんを省略してみました♪
図式にしますとこうなります

施主-おじさん-各工種別職人直雇会社または一人会社


因みに、一般的には、こう。

施主
I
設計・管理
I
元請
I
下請・下請・下請・下請・下請
I
孫請・孫請・孫請・孫請・孫請・孫請・孫請・孫請・孫請・孫請・孫請・孫請・孫請
I
職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人・職人
                
あー!書くのがめんどくさい!
そう、めんどくさいんですよ、いっぱいいて!
その点、マイハウスの施工形態は上記のように
すごくシンプル。

因みに上記のおじさんとは
銀行ローンで借りた資金を便宜上
一括して支払うための会社且つ
人的ネットワークの豊かな人
つまり、今回わたくしのご無理を
快く引き受けてくださった方です


おいおいイカルド
それで家ができるんか?
建築業界を馬鹿にするなよ!
施工管理と工程管理と予算管理
だ~れがするんじゃ?



・・・さあ?

・・・やっぱり、わたくしかなあ?


4月末に中古買ってから
5月、6月とほったらかして
7月になってようやく工事が
始まりました
8月末には引越ししたいなぁと思って♪
9月1日からはうちのチルド連を
新しい学校に行かせないと


・・・おーい!
お盆休みがきますよ~


まにあうのれすか?


<誰も見ていないが続く>


拍手[0回]

建築や意匠のこと。

↑   by アオギザミ at 20:34 | comments(0)

May 07,2010

● 買いました。

とうとう買いました。

金壱千五拾万円也。
銀行さんとの契約書には
ほんとうにこのように
漢数字で書かされましたよ

実感は
ありません
未だに
ひとん家みたい

この後
リフォームに入ります
現在、費用の算定中

一生もんですから
人任せにしないで
できるだけ自分で考えて
いいものにできたらいいなあ


拍手[0回]

建築や意匠のこと。

↑   by アオギザミ at 19:36 | comments(0)

April 27,2010

● 価値観の一致は金暇に代え難し

さて、そんな経緯で
頭金ができましたので
このたび遅ればせながら
終の棲家を買うことにしました

巷のみなさんのうち
大多数の人は
新築一戸建てという
選択を採られるのでしょうか
特に
奥さまと呼ばれる方々の
強力な政治的指導によって。

銀行に
住宅ローンの相談に行ったら
担当の課長さんが言いました

最近の一押しは
間違いなく中古物件ですよ
トッコさん

若夫婦が勢いで買って
不況に飛ばされた築浅の
オーバーローン的なやつ
出てますよ
でもね
うちのカミさんがね
断固拒否するんですよ
人が住んでたとこなんて
絶対ヤダってね
今住んでるのは
借家なのにね
おかしいでしょ?


このブロイッターの第一話
覚えてますか?こんな感じ

・・・そういえば、昔からゾクゾクする言葉、
「型落ち商品でお安くなってまーす!」


我が家の
江戸っ子と未のコラボカミさんは
前述のように
紙はいっぱい食べますがね
ポンと
こう言いました
わたくしまだ何も聞きいてないのに

街のど真ん中に
SかRCの中古物件買って
リフォームして住みましょう
だーれが好んで
山削ってその辺の土被せただけの
えせ欧米風みたいな
新興住宅地なんか
住むもんですかい!


ドーナツ化現象
中心市街地過疎化
ゴーストタウン
シャッター商店街

どうしてそうなったのですか

そこへ住むには
お金がたくさん必要だったからです
だから真ん中から
外へ外へと
住宅地は拡がっていきました

ほんとはみんな
便利な街なかに住みたかったはず

最初は不便でした
買い物行くにも
学校行くにも
病院行くにも
苦労しました
自動車は必需品
要普免


そのうち
街なかと住宅地の間に
議員さんが
赤ペンで線を1本引いて
道路を造りました
バイパスと言います
そしたらそこへ
いろんな物が建ちました
最初は不便だった郊外の住宅地も
距離が半分になりました

ヒトの習性として
なるべく動かないで済ませるという
行動があります
特に時間のないときは

渋滞する街なかまで出なくても
お金取られる駐車場に停めなくても
いろんな店をハシゴしなくても
なるべく動かないで
おかずからサンポールまで
ぜーんぶ1箇所で済む

ヌーパーマーケットの誕生です
今風にいうと
郊外型ショッピングセンター
SCですな
何でも略す日本人


こうして
待ってるだけで客が押し寄せた
言い値で物が売れまくった
旦那衆が銭つぎ込んで毎晩飲み倒した

隆盛を謳歌した
街なかの商店街は一面
すすきの野原となりました
まさに
平家物語の冒頭です

おかげで地価は大暴落
借金苦で競売の嵐
その当時、金持ってた
街なかの商売人さんは
いい家建ててますよ


価値観の一致は金暇に代え難し
我が家に反対者はありません
そう、ついにチャンス到来!
今こそ、街なかへ戻るのだ!


・・・すみませんね、皆さん。
価値観が違うもので。


拍手[0回]

建築や意匠のこと。

↑   by アオギザミ at 20:08 | comments(0)

April 22,2010

● よっこいしょのその先の先。

えーそんなわけで
引越しと称して間を開けて
いろんなはなしを
食い散らかしてしまい・・・

自分でもどれからかかるか
ようわかりませんが。

今回は
「よっこいしょのその先の先」


マイハウスだか
アワホームだか
ツァマホームだか言ってましたが
要するに
8年余り過ごした奉公先ご貸与の借家を
巣立とうかなと。

越してきたときは一人だったチルドも
この家で三人に増えてチルド連
環境も良いし、奉公先も近いし
悪くはないのです。けっして。

「早よせんと、ローン借りられんよなるで」

他のお節介はほっといても
この言葉だけは残りました。
だって、気が付いたらわたくし
いつの間にやら

・・・ドディと同い年。

そうかあ!!
もたもたしとったらどこもお金貸してくれんがぁ!


・・・実は密かに、というか。
計画は立ててはいました、8年前から。
いつの日か、そんな日が来ても
いいようにと。

昔、営業先の古道具屋の
頑固おやじに言われました
おいおまい、結婚するんじゃって?
よかったな
嫁さんの干支は何年か
えー、未ですけど
ふ~ん
苦労するで、まぁせいぜい、苦労しさいや
なんでですか?
おまい、知らんのんか
よー覚えときさいよ

未は紙食うじゃろう

お札も食うんじゃ

・・・。


覚悟はしていたものの
ここまで未さんが紙好きとは
知らんかった・・・

え~全世界の未婚の男性諸君
宵越しの金は持たない江戸っ子と
未年生まれとのコラボレデーには
とくに気をつけましょうね
案外、魅力的な女性が多いわよ


・・・顔表には出さずにぐっと辛抱し
じっとタイミングを見計らって
ここぞとばかり、一気に政権奪取!

臨時ニュースです。
官房長官の記者会見によりますと
先程、財務大臣が更迭されました。
今月より、総理大臣が兼務致します。


8年間、ネチネチと嫌みを浴びせながら
たびたび逆ギレもされながら
ホントにゴメンよ、給料安いんよーと詫びながら
こつこつと小石を1個ずつ
積むようにして頑張った、

・・・って、ふつうはこれ
奥さんがするんよね?そうよね?

・・・頑張った、毎月ちょっとずつの蓄財は
ついに、頭金と言う名の
立派な山になりました

バンザーイ!バンザーイ!

・・・って、ふつうはこれ
奥さんがするんよね?そうよね?

さあ! 持ち家を取得しましょう!


次回、「価値観の一致は金暇に代え難し」
乞うご期待♪♪

拍手[0回]

建築や意匠のこと。

↑   by アオギザミ at 19:00 | comments(0)

April 20,2010

● 引越し完了。


えらい時間がかかり
ようやく引越しができた
ような気がします。
前の家財はぜーんぶ
持って参りました
鍋釜合わせて
ぜーんぶで家財道具10点

えーいろいろありまして
忍者へくることに
なりました
始めるきっかけはそもそも
「嫁のお下がり」
だったのですが
お下がりをくれたその嫁が

引越しせんかい、
と。

はいはい。

?そうすると
嫁のお下がりはいったい
どうなるのでしょうか
環境衛生センター行き?
・・・なんかかわいそう

JUGEMさん、短い間でしたが
ありがとうございました

こうやって我が家は
もったいない精神旺盛の
このおやっさんのせいで
物の置き場がなくなるのだと
嫁がぷちぷち言うのです

そんなわけで
どうかよろしく
お願いします

またぼちぼちと
ブロイッター
始めますですよ

いやー
いろいろありました
その間にも

次回から
冷めないうちに
お客様に提供したいと
思いますがー


あ、それ。
冷めてもおいしいやつですよ。



拍手[0回]

建築や意匠のこと。

↑   by アオギザミ at 19:52 | comments(0) | trackbacks()

March 04,2010

● Our House。

その昔、マッドネスというグループがおりました
ホンダシティーというクルマのCMに
あれ?こないだもホンダのクルマだったような?
・・・ 出てましたから、おっさんおばはんは
知っているかも

そのマッドネスの曲リストにあったのが
「Our House」

♪ Our house, in the middle of our street ♪
ひえー、わたくし今までずっと
♪ Our house, in the middle of about the street ♪
と歌い上げていたのに・・・


わたくしは未だに借家暮らし
いろんな借家を転々としてきました
アパート的な。
でも、今の奉公先はそんな哀れなわたくしを
優遇して下さいまして
初めて一軒家に住まわせてもらってます
感謝感激、雨霰。

家賃、金参万円也。


家持ちさんにときどき言われるのです
家賃払うても後になんにも残らんよ
早よせんと、ローン借りられんよなるで


・・・ホットイテチョーダイ。


わたくしの住んでるような
カントリーサイドでは
若いうちから家をたてることは
ごくごくあたりまえ
家建ててようやく一人前
人口が少ないので借家単価が
物価に比べて高いのです
それとカントリーサイドだから
市外局番が2つや3つの都会では
2DKのマンションしか買えない金でも
そこそこの一軒家が建つという


どれ、よっこいしょと


「あなたにもマイホームが 持てるチャンス!」

でも、うち5人家族だから
My Home よりも
Our House のほうが

「あなたにもアワハウスが持てるチャンス!」

でも、家の名義は
お金を払った自分やから

「あなたにもマイハウスが持てる チャンス!」

??
そもそもHomeとHouseの違いって
なんだしょう?

仕事でお世話になりっぱなしの
Yahoo! 辞書さまより下記引用

homeは自分が居住している家,
が基本的な意味.
いっしょに住む家族も含めて家庭という感じで
用いることも多い.
houseは人々がいっしょに住む建物としての家,
が基本的な意味.
いっしょに住む人々を集合的にさすこともある.


・・・う~ん、
・・・つまり、
家を建てちょる間は House
家ができて、中で生活を始めたら Home
ということは

「あなたにもアワハウスが持てるチャンス!」

もしくは

「あなたにもマイハウスが持てるチャンス!」


・・・いやいや、やっぱり、

「貴方にも持ち家取得の好機」

こう言えばいいのです
ここは日本だからね


どれ、よっこいしょと


<次回、よっこいしょのその先>
乞うご期待!!

拍手[0回]

建築や意匠のこと。

↑   by アオギザミ at 18:53 | comments(0)

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

プロフィール

HN:
アオギザミ
性別:
男性
自己紹介:
■所属:
世帯主
■年齢:
おいさん
■ところ:
いぎすどうふ市
■たべもの:
うふぎ。
■のみもの:
ビール。
ジャスミン茶。
■くるま:
完全ノスタルジアまたはポルシェ
LEXUS, BMW, that's no sense.
■なやみ:
肩こりと胃炎
■人並み:
ベース弾く。
あと、ドラムと歌唱少し。
■人並み以下:
持久力と呼ばれること全て
努力と根性
■特技:
あさおきない。
まがもたない。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最古記事

バーコード

RSS

最新TB

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim