忍者ブログ

非澹泊無以明志。

段取り八分の仕事二分っと。

April 30,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 17:43

January 19,2014

● 旧正月③

みなさま、あけましておめでとうございます

2010年2月に始めたこのブロイッターも
まもなく4歳を迎えようとしています

そして、「旧正月」というタイトルも
これで3回目になりました

昨年は11年間勤めた会社を辞め
心機一転、リスタートしたりして
けっこう忙しく、1年もあっという間に
過ぎてしまいました

更には、一昨年から友人に誘われて始めた
フェイスブックの影響もあって
ここの新しい記事からもずいぶん遠ざかって
しまいました。


最近、といっても半年以上も前の記事に
なりますが、ベース(リッケン)に特化した
内容のせいもあって、主人が不在の間にも
予想以上の皆さんにお立ち寄り頂いておりました
本当にありがとうございます


上述のFBにここをリンクさせる手もあるのでしょうが
ここは自らのご意思で検索されてお越し頂いた
名前も存じぬ世界中の皆様だけのために
あるべきであろうと考え
これからもこのまま切り離していくことに
したいと思います

これからもよろしくお願い致します


・・・はい。

「能書きはいいから、続きを書け。」という(笑)


・・・がんばりまっす。


拍手[0回]

PR

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 22:14 | comments(0)

March 18,2013

● 祝!1000アクセス達成!

・・・やりました!ついに。

悲願の1000アクセス達成です(/_;)

2010年2月に開設してからほぼ丸3年での目標達成に
心より感動致しております


これも偏に、覗いて頂いた皆様のおかげでございます。


人気ブログサイトに登録して
エロネタや実名ネタとか書けば
アクセスなんぞ直ぐに増えるのでしょうが
ここ忍者ブログはURLも怪しく、リンク貼っても怪しまれるのか?
はたまたネタがマニアすぎるのか?
なかなかアクセスが伸びませんでした(というか今もですが)


一時はなんだか自分専用の履歴ノートみたくなってきて
本来の目的であった「第三者に見て頂く」というレベルに達せず
何度も閉鎖しようと考えました


一度書き出すとどうしても手が込んでしまい時間がかかるため
仕事の忙しいときはどうしても時間がとれませんでした



自分も知人に勧められて
去年からFBやってますが
確かに手軽ですし
レスポンスも早いですよね


それでも撮り貯めた写真なんかは
やっぱりブログにUPしたくて
気が向いたときだけポツポツと書いてきました

特に、愛機リッケンバッカーのネタとかは。


ご覧の通り、ベースという楽器を主体にしたブログですので
いたずらにFBにリンク貼っても
来てくれる人の90%近くの方が理解できない、と。



・・・だったら、自力で検索して来てくれる人だけに
ちょっとでも参考になる情報を提供した方が
いいのでは?と思っています


これからも不定期ながら
地道にUPしていきますので
皆様、どうか末永くご愛顧の程、
よろしくお願い申し上げますm(_ _)m


拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 19:41 | comments(0)

January 31,2013

● 旧正月。

今年も書き初めは
やはりというか
旧正月近くになってしまいました


みなさま、今年もよろしくお願いします



・・・今日アクセスしてみて驚きました

悲願の1000アクセスまで
残すところ5となりました!


書いてるコンテンツに自信はあるのですが
アクセス数があまりに少なく
忍者ブログの知名度が低いのが悪いんだと
今でも思いこんでいますが
だからといって
特に2回目の引っ越しをするほど
書いてる訳でもないので
そのままに



ところで。
先週ですが、地元のショットバーの
開店20周年記念ギグに
ベースで出演させて頂きました


このときに使ったのはリッケンではなく
別のベースです
これらも撮影はとっくに終わっているので
早くUPしてやりたいのですが
なかなか腰が重くて・・・


リッケン以降に買ったベースは
所謂ノーマルベースではないので
こちらの紹介もお楽しみに!


それでは次回、「祝!1000アクセス」の項で
お会いしましょう!!

拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 19:33 | comments(0)

January 23,2012

● 旧正月。

謹啓

当ブロイッターをご利用のみなさま、
明けましておめでとうございます

年が変わって3年目を迎えますが
相変わらずの媚び売らない更新で
参りますので、何卒ご理解の上
とうかご愛顧賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。


年明け初めての記事が
旧正月からなんて
粋じゃあありませんか
今日は旧正月


・・・って、ここまで読まれて

「 怒 」

な気分になられた方々
当ブログの日頃のご愛読
誠に有り難く存じます



昨年のスタート記事が
小正月で
今年は旧正月


・・・ええ、もちろん
忘れた訳ではありませんがね
やはり、気合い入れて記事を書くと
最低でも1時間かかるのですよ

それで

1時間かけて書いた記事なのに
見て頂けるのは良くてご一名様


日本語の語彙の趣や韻などを交えて
文学的に書いているはずなのですが
最近ではUSAからのアクセスの方が
多かったりしてですね
ぶつ ブツ 仏 佛


もっとも


トレンドで刺激的な言葉を交えて書けば
検索ワードに引っかかって
アクセス数は増えるかも知れませんが
やりすぎると怖いのが
この世界


例えば
今ならなんて書いたら
トレンドで刺激的かしらん。




「田中防衛相は国会議員3巨根のひとり」


・・・・どうだ。トレンドネタ。


いやぁね、
先日の日曜たかじんテレビ(仮称)で
三宅先生がおっしゃったひと言が
妙に残りましてね・・・



兎に角。


3年目の今年こそ
書きに書いて
アクセス数を増やすとします。


因みに。
今年のネタとして挙がっているものはと言えば

♪ ベースネタシリーズ(これがいちばんアクセス多いです)
♪ 初の中国出張録
♪ 危険ではあるが政治ネタ(わりと好き)
♪ いつも気合い入れて書くのにアクセスレスなバンドネタ
♪ 巨根ネタ
♪ 黒鮑黒海鼠 VS 赤鮑赤海鼠
♪ 絶倫一斗缶

え~。


それでは皆様、
今年もよろしくお願い申し上げます。



拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 19:47 | comments(0) | trackbacks()

November 08,2011

● ホークス完全優勝。


突然ですが・・・

ホークスがようやく日本シリーズへ
出ることができました。


わたくし、実はホークスファンです。
南海時代からの。


初めて見た野球の試合が
難波球場(大阪球場)の南海×近鉄戦。
4才でした。

それ以来-

-といってもさすがに小学生時代は
柴田高田張本王ジョンソン末次河埜吉田時代の
ジャイアンツに心動いた時期もありましたがー


ホークス一筋です。


実在する証拠としては
小学校4年生の時、学団会の旅行で
仁尾太陽博(かなりマニアック)へ行ったときの写真に
赤鍔時代のホークスキャップを被る
自分の姿が残っています。



さて・・・


8年ぶりですか。
日本シリーズ進出は。
それまでは1年を除き
「勝ったのに負ける」という
まるでとんちのような成績を
残してきた訳ですが。


福岡ダイエー。
福岡ソフトバンク。

不本意ながら
経営者は交われど
ホークスはホークス。


ホークスと名の付く限りは
応援し続ける所存です。

なんか最近は
金満臣人軍みたいに
なりつつありますが・・・

どちらかというと
判官贔屓の性格なもので



ところで。



みなさんはご存じですか
南海ホークス最期の人物を。


その人、意外なことに
実は去年まで現役選手として
在籍していました。
1988年にダイエーに身売りしてから
去年で22年です。



その人こそ・・・



曲者、大道典嘉。



彼のことをこう呼んだのは
記録によればもしかしたら
わたくしだけかも知れません。


残念なことに
彼の現役最後の打席は
上記の金満臣人軍だったのですが。



続きは
次回また機会があれば。




拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 20:20 | comments(0) | trackbacks()

August 23,2011

● COMPLEX再結成。

まったく。

更新しないから
もうひと月も前の話になってしまい
恐縮ですが。


COMPLEXが限定で
再結成しましたね。
21年ぶりだそうで。


懐かしさのあまり
WOWWOWの13日間無料お試し
とやらに加入して
こっそり見てしまいましたよ、東京ドーム。


21年前の東京ドーム解散時には
わたくしまだ20代前半でした。
在京中でしたが、行きませんでした。
当時、布袋は好きでしたが
吉川が嫌いでしたので。

あの「こねくり回す」唄い方が
どうも苦手でして。


ただし、曲のクオリティは高かった。
解散直前のBOOWYが意識的に
(恐らく布袋が)マイナーコードに
走ってましたが、COMPLEXの1stは
明るくはっちゃけてました
「恋を止めないで」のイントロリフなんて
布袋以外のギタリストには考えられない
フレーズですよね


で、当時のロキノンジャパンで
渋谷陽一が対談インタビューにおいて


「曲はいいんだけど、歌詞が幼稚だね」


みたいなことを言ったせいで
若かりし布袋と吉川はムッとして
出てきたのが2作目の「1990」というのは
周知の事実だとかないとか。


正直な感想。
1990より
2011の方が
断然かっこよし、COMPLEX。


この再結成以前から
(ここ数年=頭が白くなってから)
お?吉川くん、かっこいいなと
思うようになってました。

あ、布袋さんは昔の方がかっこいい。



AFTER THE RAIN
という曲がありますが。

今回のライブの白眉です。
よかったですね。

彼らの趣旨が偶然にも
バシッと意図されたようでした

まるで

21年後のいま、この時代に
唄うための創られたかの如く


実は吉川くんもこの曲だけが歌いたくて
再結成に望んだのでは?ともとれるくらい
いい曲でした。


いいもの観ました
COMPLEX再結成。


・・・その一方で、ダメダメなのが


ヒムロックですね。


50にもなって、大人げない。
未だに布袋さんへの妬みから
逃れられないようで。


先週、TVで同様な趣旨の義捐ライブを観ましたが
(開催はこっちの方が早かったのですね)
全曲BOOWYの一人ライブには
やはり、大義を欠いておりました


恐らく今後もあり得ないと思いますが
万一再結成しても
今更観に行かないでしょうね
今回のヒムロックの立ち振る舞いを観て
確信しました


50にもなって、大人げない。



このままお蔵に入れときましょう、
LPレコード最期のロックスター。

暴威。


インディー時代の狂介の名ゼリフ。

「ん暴威ですよろしく~!!」

↑最初の「ん」が大事です(笑)



拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 19:29 | comments(0) | trackbacks()

May 26,2011

● いろいろありましたね。

いやいや、どうもどうも。

書く書く言うといて、これまた
ほぼ3ヶ月ぶりという。

その一方で、ここは
予想通りのアクセス数で。

片手で余るほどの皆様
大変お待たせ致しました
ブロイッター復活!

・・・と思いますです。



・・・いやいや、
この3ヶ月、長いようで短いようで。
本当にいろいろありましたね、
日本でも、世界でも。
後世に語られるようないろんなことが


それをこの期に及んで
わたくしがひとつずつ書き綴っても
いまさらせんなきこと。
いろんなブログのオーナーが
想いのほどを刻まれているはず


ただ、この3ヶ月のことを
ひとことで言わせてもらえるならば。



前進あるのみ。Go forward



過ぎ去りし過去にはもう戻れません
よいことも。わるいことも。
でも、忘れてはいけませんね、
人は賢い生き物ですから
同じ過ちは繰り返さないこと。

と、自らに言い聞かせて
今夜はおしまい。


拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 19:54 | comments(0) | trackbacks()

March 04,2011

● 1月2月3月。


・・・いやいやいや、どうも。

何か知らんが
忙しいのと体調が悪いのとで
全然書けておりませんが。


ネタは着実に増えているのですよ
はい。


ただ単に、書く時間がなくて。



わたくしがその昔、税金使う側の仕事に
携わっていた頃の業界格言があります

1月は行く

2月は逃げる

3月は去る


つまり、あっという間に過ぎるのですよ
ということですな


まったくそのとおりです。
多分この調子で3月も去るのでしょう。


繰り返しますが

ネタは着実に増えているのですよ
はい。


・・・長い目で見てやって下さいね、


僅かに限られたファンの皆様へ。



拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 19:47 | comments(0) | trackbacks()

January 14,2011

● 小正月

謹啓

当ブロイッターをご利用のみなさま、
明けましておめでとうございます

年が変わって2年目を迎えますが
相変わらずの媚び売らない更新で
参りますので、何卒ご理解の上
とうかご愛顧賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。


年明け初めての記事が
小正月からなんて
粋じゃあありませんか
明日は小正月
今夜はどんど焼き

昨年マイハウスに引っ越す前の地区は
どんどありませんでしたが
わたくしの新居界隈を束ねる
街なかの神社ではなんか、
やるらしいぞ、どんど焼き。


普通は寒い夜に暖を取りながら
真っ赤な炎を見つめながら
1年の無病息災と豊作を祈る
そんな儀式と認識してましたら
定時で仕事切り上げて
家族で行こうと思ってましたら
とっても楽しみにしてましたら



朝7時からの
早朝どんど焼き


<お知らせ>
朝7時から夕方6時まで
それぞれが勝手に
大きな穴へ放り込んでね
あ、蜜柑や橙は投入禁止ね


夕方6時までの
日中どんど焼き


・・・。
どんど焼き?



それでもお飾りやお札を燃やしに
行きたかったので
早起きして出勤前に
みんなで歩いて行きました

神社手前の角を曲がったら
なんか白い煙が。

確かに朝7時から
どんど焼きしておりますが
絵的にはどうみても。

これは。


ごみ焼きにしか。


見えないです。


直径5メートルくらいの
クレーターのような穴の中へ
お飾りとお札を投入したら
完全防寒装備の神主さまがやる気無くその上から
火力調整用の薪を投げ入れております


うーん、風情ゼロ。
わたくしのどんど焼きが。


因みにわたくしのイメージ映像は

これが。




こうなるのがどんど焼きだと。



どんど焼きー。
投入後は
みんなでお参りして帰りましたとさ。



後で調べたら、近頃は
ダイオキシンやCO2規制やらで
野焼き禁止とか
煙や臭いとか
火災条例とか
いろいろあって大変なようです。
特に街なかの神社は。

それはそれでわかりますけど。



さっ、明日は鏡開いて
ぜんざいでも作ろうっと。




拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 19:00 | comments(0) | trackbacks()

December 28,2010

● 年の瀬は急潮なり。

わたくしの住む街には
急潮で有名な場所があります
最速9ノットと言いますから
時速で17㎞くらい
自転車並み

年末のこの時期を
年の瀬とはよく言ったものだと
感心します
その昔、年を越すのに必死な庶民のさまを
浅瀬をビチビチダンゴになって泳ぐ小魚の
姿に例えてこう表したとか。


えーちなみに、現在の潮流は
北流、5.1ノットだそうです。


さて。

2月からこのブロイッターを初めて
今日でアクセス400件に達しました
このうち、自分でアップ確認のために
アクセスしたのが約半分として
実質ご来訪者さまは200件

何度も書きましたが・・・


たいしたことないぢゃん、インターネット。
そして忍者ブログ。

・・・あくまで自己責任回避。


いーんですよ、
芸をして餌もらう犬より
コタツで寝たふりして腹を鳴らす
猫でありたい

その昔、わたくしの優秀な元上司が
会議の席で真剣に間違いました
「武士は喰わねど爪楊枝」
・・・。

それでいいんですよ
つぶやきブログなんだから。



仕事は明日で終わりますが
わたくしの飯の種を造ってくれる
日・韓・比・尼の乗員の皆様は
正月も休まず働いています

とはいっても、我々が働いてるときに
ちゃんと休み取るんだけどね。


毎年、盆正月は
自宅の電話が鳴らないことを祈ってます




この1年、良くはなかった
さりとて、最悪でも無し

来年は
今年よりも良ければ
それ以上は望みません
こないだの記事にも書きました

読者の皆様、誠にありがとうございました
来年もできる限り続けます
いいかげん、本題のベースとか
バンドとかの話に戻らんと

とは、いつも思うのですよ、はい。





年の瀬は急潮なり

わたくしも流れにくるくる巻かれて、
新年を迎える準備を致します
毎年恒例の
おさんどんとして。

拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 19:11 | comments(0) | trackbacks()

December 11,2010

● テンプレート変更。


次回は音楽の話をすると
言っておきながら・・・


ちょっと替えてみました
ネガティヴなイメージはそのままに

既存のデザインリストを上から順に探して
リストの後から2頁目にあったものを
拝借しました


うん、重い。
何よりいいのがこの
「living...」
良いセンスです、デザイナーさん。

Living = Alive
Living ⇔Dead



読者の皆さんもそれぞれに
「重い荷物を負うが如く」の人生を
日々お過ごしかと存じ上げますが

「男子たるもの、上を目指さねば」
でも、本道から歩いて登るのは
やっぱりしんどいことですよ
裏道や乗り物使う反則技は別として。


そんなに金が欲しいですか
そんなに地位と名誉が必要ですか
家族や友を不幸にしてまで
天寿に逆らってまで

そこまでして欲求を充足しなければ
だめですか?


「欲」という名の器は
縁まで中身が満たさると
勝手にその縁が
また上に伸びる
とっても不思議な入れ物です


この歳になって
仕事や人間関係に疲れたとき
ときどき想うことがあるのですよ、


「生きてるだけで儲けもん」


でも、それって今すでに
人並みの生活と幸福を
得ているからこそ
言えることかもしれませんね


・・・Does it seems so negative ?


拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 11:13 | comments(0) | trackbacks()

November 29,2010

● 近江屋刺客はミュージシャンながぜよ!

えー、毎度のことながら
すっかりご無沙汰でございます

近頃、人間関係にストレスを
感じておりまして
肩が凝るのです・・・
その昔「新人類」と呼ばれた
わたくしたちの世代が
厄年を越えて今、部下に持つ
このすこぶる扱いにくい小若い衆連中を
いったい何と呼んでやろうかと
・・・ええ腹が立つ!

さて、大河ドラマ「龍馬伝」が
昨日最終回を迎えました
数回のビデオ録りを交えながら
ほぼリアルタイムで
全話視聴いたしました
この間、子供らには迷惑かけました
「んじゃかぁしんじゃ!!しずかにせえ!!」

そもそも、わたくしは
幕末よりも仙石、いや戦国のほうに
興味があるものでして
実は恥ずかしながら今回初めて
「坂本龍馬」という人物が
どのような漢であったのかを
テレビを見ながら書物で補足して
学びました


今回の「龍馬伝」において
最も秀逸だったことは
皆様もお気づきかと存じますが
カメラワークです
ハイビジョン時代を上手く使い
アップやピンボケを多用した映像は
臨場感があってとてもよかった
それから、キャスティング。
賛否あろうとは思いますが
わたくしはいいと思いましたよ、
容堂公の近藤正臣
近藤勇の原田泰造
長崎奉行の石橋凌
三吉慎蔵の筧利夫
芸娘ちょい役のcica
・・・


そして最終回
近江屋の暗殺シーンを
どのように映すのか
とても興味がありました
イメージ映像か?
リアル描写か?
で、やはり。
ヒントは寺田屋事件の回に
ありました

わたくしはとてもバランスよく
いい描写だったと思います


それより、

定説に従い実行犯とした見廻組に
市川亀治郎を持ってくるあたり
すでに技ありなのですが
どうもその周辺に
違う世界で見たことのある2人が。
???

エンディングのテロップで判りました
元ブランキー中村達つぁん。
そして、SION!!
かっきー!
ミュージシャン業界でも一二を争う
人相の悪さ。
やるぞ、NHK。
オファーかけた担当さん、
いいセンスね。

でも。

わたくしが担当なら
このメンバーにあと一人
加えたかった人物がいます・・・

「菊」=柴山俊之

行燈の薄明かりに映る
返り血を浴びた菊の微笑。
むう。



・・・すみません
次からはちゃんと
音楽・楽器ネタを
やりますから。






拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 19:29 | comments(0) | trackbacks()

July 12,2010

● ちっきしょーテラテラ。

せんきょでしたね

わたくし、好きです
せんきょ

わたくしというよりも
他人に言わせると
わたくしの家系は
みんながせんきょ好きだと
いいます

オヤジもせんきょ好きでした

夜8時までに
入浴も食事も済ませて
ビール持ってTVの前に構え
開票速報を深夜まで見るのが
大好きです


ですが、最近のは
なんかつまらん
何故かというと
夜8時になると同時に
半分以上結果が出てしまう
所謂、「出口調査」という、あれ。

0.1%も開票しないで
当確が出るのは
おかしかろう

やっぱり深夜までもつれ込んで
ギリギリのところで決まる
あの感じが好きなんですよ


ひいきの党や立候補者が
苦戦すると
決まって出てくる
わたくしの口癖が

ちっきしょーテラテラ。

↑なんですか、これ?

今は亡き、橋本龍太郎が幹事長時代の1989年
参院選で自民党は惨敗するのですが

控え室みたいなところでTV開票速報を見ながら
カメラが自分の姿を中継していることも忘れて
チェリーをスパスパ吸いながら
悔しがる橋龍がこうつぶやきます

ちっきしょー、やっぱりまた開いたか

ポマードで固めた頭とおでこは
テラテラと光っています

非常にインパクトのあったあの映像が
忘れられないのです
ですから、橋龍が鬼籍に入った後は
わたくしが代わりに
こうつぶやくことにしています

ちっきしょーテラテラ。

橋龍の命日は
わたくしの誕生日ですから。



日本国民は
政治界とプロ野球界での
スーパースターの到来を
今か今かと待ち望んでいます

時代を変えるには
苦境を覆すには
凡人がダンゴになって必死でやっても
だめですけん
たった一人のスーパースターが
世の中を動かすのです


・・・。

死ぬまでにいっぺんだけ
出てみたいなあ。
せんきょ。

拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 20:04 | comments(0) | trackbacks()

March 24,2010

● よっこいしょのその先。

・・・ いやいや、ずいぶんと
間が空いたです

わたくしの同級生はつるんで
先月のうちに
本厄御礼と後厄払いに
出掛けましたが
わたくし、所用で欠席致しました

でもその2日前に
厄除けのお寺の門前を
用事で通ったときには
ちゃあんと

ありがとうございました
もう1年よろしくお願いします

と、運転しながら唱えました

・・・ やはりご祈祷料が必要かしら

今月に入り、体調不良で
きつい日々が続いています
はっきり言う。

厄年はしんどいと。


持論で恐縮ですが
その昔、ダイアナ妃が
不慮の交通事故で
鬼籍に入られました
わたくしは考えました
何故、あのような美しい方が
あのような散り方をしなければ
ならなかったのか

ドディ・アルファイドは
厄年だったのです・・・


で、よっこいしょのその先の
動きがございましたので
そこを綴ろうかと思ったら
もう こんなに
打鍵してしまいました
底ぬけ脱線ゲーム
こんばんは、金原二郎です
パフパフパフ!
わたくしの頃は
新・ 底ぬけ脱線ゲーム
こんばんは、徳光和夫です

・・・。
「その先」は少々長いので
派手に脱線したから
本編は次回に持ち越しっと


次回、
「よっこいしょのその先の先」

あ、追伸。
今度の金曜夜、かなり強引に
ライブが入りました
平日は初めてです
組んで初ライブのハードロックバンドと
ラテン系バンドの
はざまに立って
わたくしら ノヤジバンドにいったい
何を演れというのですか
まあ、
ご両家のなかうどということで
ベース弾いてうた歌うです

そのあと、4月の10日にも
ライブがあるという情報が
あるぜよ

畑は収穫したら休ませんと
次蒔くもんが育たんのんよ

拍手[0回]

ナウなネタ。

↑   by アオギザミ at 18:56 | comments(0)

カテゴリー

最新記事

アーカイブ

プロフィール

HN:
アオギザミ
性別:
男性
自己紹介:
■所属:
世帯主
■年齢:
おいさん
■ところ:
いぎすどうふ市
■たべもの:
うふぎ。
■のみもの:
ビール。
ジャスミン茶。
■くるま:
完全ノスタルジアまたはポルシェ
LEXUS, BMW, that's no sense.
■なやみ:
肩こりと胃炎
■人並み:
ベース弾く。
あと、ドラムと歌唱少し。
■人並み以下:
持久力と呼ばれること全て
努力と根性
■特技:
あさおきない。
まがもたない。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最古記事

バーコード

RSS

最新TB

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim